札幌で特別セミナー開催
7月9日(日)13:45~[札幌五輪と住民発議──国際的な事例を基に考える]と題したセミナーを開催します。
参加は自由ですが、事前の申し込みが必要です。添付のフライヤーに詳細を記していますので御覧ください。
クラウドファンディング実施中
INIT国民発議プロジェクトのクラウドファンディングを実施しています。
ぜひアクセスしてみてください。よろしくお願いいたします。
ここをクリックすればクラファンのページに入れます。
2023年5月7日,23日 & 6月7日 賛同者によるリモート会合を開催します。
クラウドファンディング公開(開始)前後の5月7日,23日 & 6月7日に会合を開きます。時間はいずれも20時~21時。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。事前に登録してください➡ 賛同者登録 および 支援のお願い
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「〇月〇日の会合に参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てにメールで申し込んでください(開催日の前々日の正午まで受け付けます)。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
解説動画をYouTubeにアップ
INIT国民発議プロジェクトの共同代表・水上貴央弁護士が、イニシアティブ(国民発議)についてわかりやすく解説しています。
これは、全4回の1回目です。☞ 動画で解説「イニシアティブ」 | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
「賛同者」によるリモート会合を開催(04/23)
2023年4月23日(日)19時半~ 賛同者によるリモート会合を開催します。
グループの一般社団法人化の完了、およびウェブサイトやクラファンのページに掲載する動画制作のアップなどについて共同代表から報告します。
5月11日にスタートさせる予定のクラウドファンディングについて、支援者への「リターン」を8つほど決定します。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「04.23参加希望」と記し、init 宛てに4月23日の正午までにinit.111.jp@gmail.com宛てにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
「イニシアティブ」って何ですか? セミナーを開催(05/13)
5月13日(土)13時10分~14時40分 文京シビックセンター4階ホール(無料)
すでにINITの「賛同者」となっている人も、そうでない人も自由に参加できます。
形骸化した国民主権を実質的なものにするためには、この国に「イニシアティブ制度」を導入し、それを活用することが不可決です。
今井一がこの制度と実施事例について90分でわかりやすく解説します。
参加は自由ですが、事前の申し込みが必要です。必ず、お名前と電話番号を明記の上、件名に「05.13セミナー参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに5月10日の正午までにメールで申し込んでください。
「賛同者」によるリモート会合を開催(04/09)
2023年4月9日(日)20時半~ 賛同者によるリモート会合を開催します。
グループの一般社団法人化、およびウェブサイトやクラファンのページに掲載する動画制作の進捗状況などについて共同代表から報告します。
5月11日にスタートさせる予定のクラウドファンディングについて、支援者への「リターン」を8つほど決定します。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞ 賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「04.09参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに4月9日の正午までにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
「賛同者」によるリモート会合を開催(03/26)
2023年3月26日(日)20時~賛同者によるリモート会合を開催します。
グループの一般社団法人化、およびウェブサイトやクラファンのページに掲載する動画制作の進捗状況などについて共同代表から報告します。
4月下旬にスタートさせる予定のクラウドファンディングについて、支援者への「リターン」のアイデアをみなさんから募ります。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞ 賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「03.26参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに3月26日の正午までにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
「賛同者」によるリモート会合を開催(03/12)
2023年3月12日(日)20時~賛同者によるリモート会合を開催します。
ウェブサイトやクラファンのページに掲載する動画などについて、賛同者の意見を聞くと同時に制作の進行状況を報告します。
3月5日(日)に東京都内で催したINIT賛同者のオフ会で出された意見についても紹介します。
3月下旬にスタートさせる予定のクラウドファンディングに関し、延期すべしという意見が出ています。これについても話し合います。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞ 賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「03.12参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに3月11日の24時までにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
大阪・東京でオフ会[offline meeting]を開催します
いつもリモート会合ばかりですが、たまには顔を合わせて懇親を深めましょう。
賛同者の皆さん、ぜひ気軽に参加してください。
詳細は添付のチラシをご覧ください。
リモート会合を開催
2023年2月22日(水)20時~賛同者によるリモート会合を開催します。
ウェブサイトやクラファンのページに掲載する動画などについて、賛同者の意見を聞くと同時に制作の進行状況を報告します。
3月5日(日)東京都内で催すINIT賛同者の集いの中身について相談します。
3月下旬にスタートさせるクラウドファンディングに関し、本文やリターンなどを3月8日までに確定すべく、みなさんの意見を伺います。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞ 賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「02.22参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに2月21日の24時までにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
動画UP 「イニシアティブ制度導入」についての市民と議員との対話
対話の模様を撮影した動画 ☜ここをクリック
水上さんが準備した一枚ものの解説 ☜ここをクリック
「イニシアティブ制度導入」についての議員と市民との対話
日時:2月2日(木)17時~18時30分
会場:衆議院第2議員会館 第2会議室
国政での「イニシアティブ制度」の導入・活用について、船田元氏(衆議院議員)、嘉田由紀子氏(参議院議員)ら現職の議員とINIT(国民発議プロジェクト)のコアメンバー(水上貴央、元山仁士郎、今井一…)が意見交換を行いました。
水上弁護士による「どのような道程で、イニシアティブ制度を日本に導入するのか」についての解説もあります。
00:07 冒頭あいさつ(今井一)
02:00 INITの活動について
04:06 船田元氏(衆議院議員)挨拶
03:32 嘉田由紀子氏(参議院議員)挨拶
27:12 水上貴央(INIT共同代表)挨拶
34:20 元山仁士郎(INIT共同代表)挨拶
45:48 INITの活動の進め方について
53:47 「国民発議」実現への道について
日本での「国民発議」実現への道
水上貴央(弁護士でINIT共同代表)による解説をアップしました ⇒ 実現への道
日本でも自治体にはイニシアティブ制度がある
今井一による解説をアップしました ⇒ 日本でも自治体にはイニシアティブ制度がある
賛同者によるリモート会合開催
2023年2月7日(火)20時~賛同者によるリモート会合を開催します。
2月2日に衆院議員会館で開催する「イニシアティブ制度導入に関する市民と議員の対話」を終えて最初の会合です。この「対話」について詳しく報告します。
2月下旬にスタートさせるクラウドファンディングに関し、本文やリターンなどを2月12日までに確定すべく、みなさんの意見を伺います。
会合への参加はINITの賛同者に限ります。
事前に登録してください☞ 賛同者登録 および 支援のお願い | INIT 国民発議プロジェクト (init-jp.info)
そして、参加申し込みが必要です。必ず、お名前を明記の上、件名に「02.07参加希望」と記し、init.111.jp@gmail.com 宛てに2月5日の24時までにメールで申し込んでください。会合に参加するためのZoomの「招待状」をお届けします。
イニシアティブ制度導入についての市民と議員との対話
日時:2月2日(木)17時~18時30分
会場:衆議院第2議員会館 -B1F-第2会議室
国政での「イニシアティブ制度」の導入・活用について、船田元氏(衆議院議員)、嘉田由紀子氏(参議院議員)ら現職の議員とINITのコアメンバーが意見交換を行います。
参加希望者は、INITへの「賛同者登録」を済ませた後、1月30日(月)までに[名前・住所・電話番号]を明記の上、init.111.jp@gmail.com 宛てにメールで申し込んでください。
メールの[件名]は「2月2日の会合」と記してください。定数は20人で参加費は無料。議員会館(会議室)への入場方法や集合時間などについては、申込者に対して個々に返信いたします。
当日の進行予定